茨城県稲敷郡河内町への生協宅配サービス-おうちCO-OP(おうちコープ)とCO-OPdeli(コープデリ)-
茨城県稲敷郡河内町で生協の宅配を使うならCO-OPdeli(コープデリ)
茨城県稲敷郡河内町はCO-OPdeli(コープデリ)の宅配エリアです。
このサイトでは、おうちCO-OP(おうちコープ)とCO-OPdeli(コープデリ)といった生協の宅配サービスについて解説しています。
おうちCO-OP(おうちコープ)とCO-OPdeli(コープデリ)では、
野菜や果物、調味料、冷凍食品、惣菜、弁当などの食品はもちろん、
ライブやコンサート、舞台のチケットから
CDなどまで一般のスーパーでは売っていないようなものまで幅広く揃っていて、
ただの食品の宅配サービスには収まらない便利さがあります(*^-^)ノ
当サイトでは、
茨城県稲敷郡河内町で利用可能な生協の宅配サービス「CO-OPdeli(コープデリ)」と、おうちCO-OP(おうちコープ)の内容や評判、口コミなどを紹介しています。
生協の宅配サービスの評判、口コミ-おうちCO-OP(おうちコープ)/CO-OPdeli(コープデリ)-
関東圏・長野・新潟の宅配生協は下記のように分かれています(^^♪
茨城、群馬、栃木、千葉、埼玉、東京、長野、新潟⇒コープデリ(左)
神奈川、静岡、山梨⇒おうちCO-OP(右)
食材宅配は、各サービスごとに内容や値段が異なります。
おうちコープ/コープデリ以外も比べてみたい方は、複数サービスの資料を見比べてみて決めることをオススメします(資料請求は無料です♪)
生協の宅配サービス おうちCO-OPとは?
食材の宅配サービスはここ数年で普及が進み、新しいサービスが増えてきています。
数ある食材の宅配サービスの中でも、関東で一番多く利用されているのが
生協の宅配サービスです。
関東圏内の生協宅配サービスは2つに分かれています。
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は
おうちCO-OP(おうちコープ)
茨城、群馬、栃木、千葉、埼玉、東京、長野、新潟にお住まいの方は
CO-OPdeli(コープデリ)
おうちCO-OP(おうちコープ)もCO-OPdeli(コープデリ)もサービス内容は同じですが、
住んでいる地域によってどちらのサービスの宅配範囲になるかが変わります。
生協の宅配はどんな人に向いている?
生協の宅配を利用している方の多くは、
子育て中だったり、共働きで忙しく、
なかなか買い物に行く時間がない!(b_d)という方が多いようです。
また、スーパーが近くにないという場合や、お店まで行くことが困難な高齢者の方の利用も多くあります。
生協の宅配が選ばれる理由
食品の宅配サービスは色々な種類がありますが、
生協を選んだ理由はやはり安心感があるからというのが多いようですね
生協の宅配で買うのに 向いている商品 向いていない商品
向いているのは、加工品や冷凍食品など
とても種類が多く、値段もものによっては一般的なスーパーよりも安い!ものも多くあります
向いていないものは野菜です
あまり新鮮なものがないという口コミが多く、私もあまりオススメできません(^^;;
生協の宅配の評判、口コミ(Twitter)
評判/口コミ①
おうちCO-OP 42万世帯が利用する、生協の宅配サービス。毎週1800品目の豊富な品揃え、パソコンや携帯電話からも簡単注文 https://t.co/D184jzj1kK
— CMSITE2011 (@CM_SITE) 2016年3月21日
毎週1800品目のラインナップは、カタログを見るだけでも楽しいですよね
評判/口コミ②
生協の個別宅配は、カタログ見るのがめんどくさいのと、近くに業務スーパーがあって、揚げるだけの半調理品とかも買えるし、全然使ってません。 #wlb_cafe
— りゃん (@ryanpingu) 2016年3月19日
近くに、業務スーパーなどのもっと安いお店がある方にはあまりメリットがないかもしれませんね
評判/口コミ③
今夜のおデザは
— スタブラ☆あっこ (@stardust_mito) 2016年3月19日
「アンドリューのエッグタルト」
宅配生協の冷凍品ですが、食べる前にオーブントースターで温めるので、生地がサクサクでクリームがトローリとけて美味しかった😋
今度出てたらリピしよう pic.twitter.com/I6mkVKRDhh
1800品目もあるので、リピートしたい商品も見つかりますね
評判/口コミ④
コープさっぽろ(生協)の宅配サービスの主な利用者は、なかなかスーパーまで来られない老人らしい。安否確認も兼ねていて、宅配員は地域のおばちゃんがやっていることが多く、荷物を届けたら老人たちとしばらく話すことを重要視してるらしい。セーフティーネット。イオンの宅配とは違うサービス。
— さのかずや (@sanokazuya0306) 2016年3月19日
高齢者の安否確認や、配達の時に会話するなど、生協の宅配員さんのただの宅配以上のサービスが評判につながっているんですね
おうちCO-OP(おうちコープ)/CO-OPdeli(コープデリ)に配送料、手数料がかかる?
多くのネットスーパーでは、配送料と利用するための手数料がかかります。
様々なネットスーパーがありますが、
多いのは、
お買い上げ金額が5000円未満の場合300円の配送料がかかります~というものです。
では、おうちCO-OP(おうちコープ)/CO-OPdeli(コープデリ)の場合はどうかというと、
実はお住まいの地域の生協によって、手数料の額は若干違うようです。
私の住んでいるところですと、
基本手数料 80円
配達手数料 100円
の合計180円でした(。・_・。)ノ
だいたいどこの生協でも200円前後のようです。
この手数料は、住んでいる場所を管轄する生協によって変わるため、
同じおうちCO-OP(おうちコープ)をつかっていても、神奈川の方と静岡の方では金額が変わりますのでご注意です。
また、
ベビー(子育て)割引、療育手帳、シルバー(高齢)割引といった制度があり、
当てはまる方は手数料が無料もしくは半額になったりしますし、
購入金額が多い場合も手数料が無料になることがあります(*^-^)ノ
まず、子育て割引は「未就学のお子さんがいる家庭を対象に、個人宅配の手数料が割引になるサービス」です。
この子育て割引が、2018年1月20日までに登録済みの方と、2018年1月21日以降に登録した方それぞれで、下記のように内容が変わります。
■2018年1月20日までに登録済みの方
2018年7月22日まで・・・宅配手数料無料
2018年7月23日から・・・1回の利用金額が3,000円以上(税別)の場合は無料、3,000円未満の場合は180円(税別)の手数料がかかります。また、母子手帳取得から1歳未満のお子様のいる家庭は手数料無料になります(登録から1年間)。
■2018年1月21日以降に登録した方
登録日から・・・1回の利用金額が3,000円以上(税別)の場合は無料、3,000円未満の場合は180円(税別)の手数料がかかります。また、母子手帳取得から1歳未満のお子様のいる家庭は手数料無料になります(登録から1年間)。
関東圏で食品宅配サービスを検討中なら、生協の宅配もおすすめです
関東圏なら、利用者数No.1の生協の宅配
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は
おうちCO-OP(おうちコープ)
茨城、群馬、栃木、千葉、埼玉、東京、長野、新潟にお住まいの方は
CO-OPdeli(コープデリ)
がおすすめです(*^-^)ノ